
ことみ
NURO光やau光では5Gbps・10Gbpsのサービスが始まり順調にエリアを拡大していてそれに対抗する為にNTTでも少し遅れながらも最大概ね1Gbpsから次の世代へ
最大概ね10Gbpsの通信速度で動画やゲームが快適に楽しめるフレッツ 光クロスが2020年4月1日からサービスが開始されました。
みこと
お品書き
フレッツ光クロスとはどんなサービス?
フレッツ光クロスとはNTT東日本/NTT西日本が提供するサービスで通常のフレッツ光上り下り最大概ね1Gbpsのサービスの10倍で
上り下り最大概ね10Gbpsという超高速なスピードが利用可能になるサービスです。(これはベストエフォートと理論上の最大数字なので実際の速度は環境によって異なります)
今現在首都圏の一部エリアで利用可能です詳しくはNTTの公式サイトで確認してください。
フレッツ光クロスの仕様
サービス名称 | フレッツ 光クロス (今現在はファミリータイプのみ提供) |
最大通信速度 | 上り/下り最大概ね10Gbps(有線接続時の理論値) |
接続方式 | IPoE方式 |
ユーザー側の機器に必要な端子 | 10GBASE-T |
フレッツ光クロスなら高速かつ大容量のデータ通信が必要になる
映画・ゲーム・高品質な4K/8KのIP放送サービスなど今までにダウンロード/アップロードに掛かっていた時間を大幅に短縮る事が出来ます。
今現在はフレッツ光クロスで今現在ひかり電話は対応して無いので
別にアナログ・ISDN回線かもう一回線ひかり電話用に光を引き込まなくてはいけませんがレンタルルータ(XG-100NE)には電話の差込口があるのでいつかひかり電話も対応すると思われます。
フレッツ光クロスの工事料金と月額料金について
みこと
フレッツ光クロス月額料金 プロバイダにより7,000円~8,000円位 | フレッツ 光クロス月額利用料6,930円 クロススタート割引30ヵ月間割引-1,320円 クロス対応レンタルルータ設置希望の場合550円 プロバイダサービス月額利用料1,000円~ |
---|
初期工事費内訳 (標準的な工事の場合) 20,680円税込み | 基本工事費(派遣工事費)4,500円 光屋内配線工事費10,400円 回線終端工事費2,100円 交換機工事費(NTT局内工事費)1,000 契約料(NTTの事務手数料)800円 |
---|
レンタルHGW設置設定 (自分で取付ける場合は料金は掛かりません) | レンタルHGW設置設置工事費 1,650円 レンタルHGW設定工事費 1,100円 |
---|
土休日割り増し料金:
土日、祝日に光回線工事を予約している場合は土休日割り増しの3000円が追加で掛かります。
平日の工事がNTT都合で延期になり土日、祝日に再工事をする場合は減額になります。
配線ルート構築工事:
光ファイバーを引き込む工事は基本『配管』を使いますが
電話・インターネット設備用の配管に不具合がある場合など工事が困難な場合にも開通できるようにする為のオプション工事で配線ルート構築工事1,4000円追加で開通できる場合があります。

長年の劣化やリフォームをした時に電話線の『配管』を隠蔽、潰れて通線ができない場合に
通常では配線するのが難しいルートで開通できる場合があります点検交換が5M以上の通線、照明器具を外しての通線、開口部新設など配線ルート構築工事で開通できる場合があります。
訪問時刻指定:
光回線工事をする時に建物の都合上早朝や、深夜帯、配線作業をするのにこの場所だけは(14:00~15:00)しか作業できな場合など有料の訪問時刻指定の特別枠があります。
普通の工事枠で『この時間に来てほしい』という要望は他の工事の関係で確実に訪問できるとは約束できないので確実に開通させたいなら割高になってしまいますが『有料時刻指定』で申し込みましょう。
時刻帯 | 時刻指定と時間帯割増し工事費 |
---|---|
昼間(9:00~16:00) | 11,000円 + 昼間の工事料金 |
夜間(17:00~21:00) | 20,000円 + 昼間の工事料金×1.3倍 |
深夜(22:00~翌8:00) | 30,000円 + 昼間の工事料金×1.6倍 |
取付けるONU(回線終端装置)は?
みこと
契約プラン | 取付端末 |
---|---|
インターネットのみ | 10G-EPON + 10Gbps 対応ルータ |
インターネット + ルーター +無線 | 10G-EPON + XG-100NE |
フレッツ光クロスを申込む前に確認する事
☑フレッツ光とコラボ光は契約内容の違いだけ
☑光回線の作業時間はどの位?
☑工事日が決まったら早めに管理会社に連絡する
☑工事が延期になってもいいように余裕を持って工事日を決める
本当に10Gbpsの速度が必要かを考えよう
分かっていない受付担当や悪徳代理店(NURO光・au光)のよくある手口で
インターネットで何をしたいのかを聞いてYouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflix、Huluなどの動画配信サービスを利用している話をすると途中で止まってしまいストレスを感じませんか?
10Gbpsの高速な回線サービスがあり動画配信サービスを途中で止まる事が無いので
快適に見られるようになると勧めてきますがこれらの動画サービスに必要な回線速度は意外と低く少し余裕を見て15Mbps程の速度があれば大丈夫です。
15Mbpsなら条件が良ければADSL回線でも問題なく見る事が可能でフレッツ光クロスを利用しても
動画が途中で止まる事もありその原因は動画サービス側のサーバーがアクセスが集中して負荷がかかっている為・PCやスマートフォンのスペック不足為場合もあるので契約する前にこれらを確認する必要があります。
動画サービス | 画質 | 推奨速度 |
YouTube | HD 1080p | 5Mbps |
Amazonプライムビデオ | HD | 5Mbps |
Netflix | HD | 5Mbps |
Hulu | HD | 10Mbps |
U-NEXT | 高画質 | 3Mbps |
高速な回線ほどデータ容量が多いファイルをダウンロードする時間は短縮されますが
普段使いが1GB程のデータをダウンロードする位なら10Gbpsの高速な回線は必要なくとフレッツ光クロスとの差が出てくるのは10GB以上のデータ容量をダウンロードする場合です。
ファイルサイズ/回線速度 | 100Mbps | 1Gbps | 10Gbps |
1GB | 1分 21秒 | 8.0秒 | 0.8秒 |
5GB | 6分 49秒 | 40秒 | 4秒 |
10GB | 13分 39秒 | 1分 20秒 | 8.0秒 |
50GB | 1時間 8分 16秒 | 6分 40秒 | 40秒 |
フレッツ光とコラボ光は契約内容の違いだけ
フレッツ光や
ドコモ光、
ソフトバンク光、
OCN光、
So-net光などのコラボ光の
工事内容を教えてくださいという質問が多いのですがフレッツ光とコラボ光は契約内容の違いだけで工事の内容は同じです。
フレッツ光で開通できなかった場合は他のコラボ光で工事を申込んでも開通できなかった原因を解消しない限り開通する事はできません。光回線の作業時間はどの位?
工事に掛かる作業時間は1時間以内に終わる場合もあれば半日以上かかってしまう場合もあり
「工事に掛かる時間はどの位掛かりますか?」という質問に対しての答えは
事前に現場調査が入ってない場合は現地に訪問して状況を確認しないと何時間かかるかは分からないので工事当日は他の予定を入れないようにする事が大切です。
工事日が決まったら早めに管理会社に連絡する
工事日が決まったら早めに管理会社に連絡して作業許可をもらいましょう
戸建の分譲なら世帯主が許可すれば工事可能ですが賃貸の場合は
管理会社やオーナー様に連絡をしてビス止め穴開けの許可やMDFやIDF・EPS室など建物の専用部に入れるようにカギを開けてもらう必要があり許可がないと何も作業が出来ないので工事が延期になります。
大きなビルでは7営業、10営業日前までに作業届を出す必要がある建物もあるので工事日が決まり次第管理会社に『光回線工事の予定がある』事を伝えて作業届などの手続きを確認しましょう。
工事が延期になってもいいように余裕を持って工事日を決める
光開通工事は1回の工事で確実に開通できる保証はありません一つ前に紹介した事前に管理会社に連絡して作業許可をとっていない作業が出来ない『配管』『既設穴』が利用できない
他テナントに入って作業する必要があり事情を説明したら今日はダメと言われ光ファイバーを引込めない場合は内装業者や管理会社に連絡をして配線ルートを作ってもらう事と時間の調整をしてからの再工事になりますが
ことみ
このような事を言ってくる方も多く作業届がない・物理的に配線できない状態でも『どうにかしろ』と帰らせてくれない人がいますが無理なものは無理です。
みこと
光回線工事内容(フレッツ光クロス編)
みこと
2:部屋の中にOUN(回線終端装置)やルーターを取り付ける
3:引き込んだ光ファイバーと回線終端装置をつなげて確認試験
4:追加工事ISP情報の設定や追加配線工事
1:最寄りの電柱や地下やビルの光設備から設置場所まで光ファイバーを引き込む

最寄りの電柱や地下から引込む場合とビルに光の設備がある場合は
MDFやIDF・EPS室などビルの専用設備から設置場所まで光ファイバーを引き込みます。髪の毛より細いガラスでインターネット・電話・テレビが利用可能になります。

MDF(Main Distribution Frame)とは、電話局や集合住宅、ビルなどで、外部に通じる通信回線をすべて収容し、集中的に管理する集線装置。
IDF(Intermediate Distribution Frame)とは高層マンションや大規模な商業ビルなど大きな建物では、各階ごと建物によっては奇数階・偶数階に設置されたりと階数単位の中間配電盤と言われる設備です。

外を歩いて上を見上げるとよく見かけるこの箱(クロージャー)の中に1本の光ファイバーを8分岐する光のSP(スプリッター)といわれる物がありで戸建てやビルに光の設備がない場合はここから光ファイバーを延長します。
2枚目の写真の引上げ管と言われ地域によっては電柱からではなく地下から光ファイバーを引込む場合はこちらの引上げ管を利用しての配線になります。
3枚目の写真はビルに光設備がある場合MDFやIDFなどの専用部に取り付けられている
為外から引込む工事よりも工事時間が短くなります。左側の4分岐するスプリッタでマンションタイプで利用します。ファミリタイプの場合は右側の8分岐スプリッターを利用します。
光ファイバーを引込む優先順位は既設の電話用配管を使う>エアコンや換気口の隙間などの既設穴を使う>配管が使えない既設穴も使う事が出来ない場合は光ファイバーが通る約10mm程の穴を開けて配線します。みこと
メディアBOX内にONUを取付ける場合は要注意
フレッツ光クロスを申込む前に確認して欲しい事は最近多くなった下駄箱やクローゼット・お風呂場などの点検口上にONU(回線終端装置)をメディアBOX内に取付けてHUBから各部屋にLANケーブルの差込口があるパターンです。

なぜメディアBOXに取付ける場合は注意が必要かというと?
フレッツ光クロスの10Gbpsをフルに使いきる場合はCAT6A以上のLANケーブルが必要になりますが新築物件でもCAT6A以上はほとんど使われていなく古い建物の場合はCAT5ケーブルで100Mbpsまでしか対応していないので
この環境でメディアBOX内で開通した場合は十分な速度がでずフレッツ光クロスを契約する意味がありません。
無線で使うからここに設置する場合でもフタを閉じてしまうと電波も途切れやすくなる場合があるのでおススメできません。
部屋側の電話プレートまで光ファイバー網を引込む必要がありますが基本的にメディアBOXから先は配線しなくていいような作りになっているので配線できない確率が高いLANケーブルの種類が分からない場合は管理会社などに確認か開通しなければ工事費用は発生しないので取りあえず工事日を予約して工事担当者に状況を確認してもらい工事するのかキャンセルするのかを判断しましょう。
光配線方式を利用中の方はサービス変更工事で申込む
ファミリータイプやマンションタイプ光配線方式を利用中の方でサービス変更する場合は新たに光ファイバーを引込まずに光クロス用のスプリッターに接続替えか一部線を利用しての配線になります。
2:部屋の中にOUN(回線終端装置)やルーターを取り付ける
最寄りの光スプリッターから延長してONUの設置場所まで光ファイバーを引込みが完了したら光コンセントを取付ます。

光コンセントには埋込み型と分離型の2種類があり配線工事の状況によって変わります。

みこと
3:引き込んだ光ファイバーと回線終端装置をつなげて確認試験
光ファイバーとONU(回線終端装置)に接続して無事に『認証』『光回線』が点灯するとNTTの回線試験サーバーに接続できるようになり回線試験の最終確認試験をします。
今現在ではフレッツ光クロス開通後すぐに
インターネットを楽しむ事が出来ず営業担当が開通確認が取れた後に遠隔でデータの流し込みになるので実際に使えるようになるのは翌日以降になります。
4:追加工事ルーター設定や追加配線工事
光回線の基本工事は『光回線を用意するまで』ですが追加工事を頼む事ができます。
追加配線が必要な場合:
ONUや光電話ルータ(回線終端装置)の設置場所から離れた場所にルーターを設置する場合は追加配線が必要になりLAN配線は1本1,1000円が追加で掛かるので出来ればONUの周辺にルーターPCをまとめる事をお勧めします。
配管やフリーアクセスの下を通す配線ではなく棚の裏を這わす場合は家電屋さんで10Mなど距離に応じてLANケーブルを購入して自分で配線した方が安く済みます。
ことみ
普段からルーター設定をしている方には大した作業ではありませんが
取付けた説明書を見ながらやっても設定ができない・不安な場合は工事立会い時にISP情報がある場合は『ホームゲートウェイ設定』1,000円で追加設定をする事も可能なので工事担当者に相談しましょう。
※フレッツクロスの場合は遠隔でデータ流し込みの為ISP情報の設定は不要です。
フレッツ光クロスをフルに使いきるには?
ことみ
光回線工事が無事に開通したら次にする事はフレッツ光クロス10Gbpsをフルに使いきるには
インターネット環境を整える事が大切で工事の時に申込者にを申込んだ時に受付担当からネット環境の説明はありましたか?と聞くと
今まで以上に回線速度がでて快適になる程度の説明しか聞いてないという結果になりました。(まだ数件しか工事をした事がないのでたまたまかもしれませんが)
☑10Gbps対応のLANカードに交換する
☑Wi-Fi6「IEEE 802.11ax」対応ルーターを用意する
LANケーブルはCAT6A以上が必要
先ほど工事前に確認する事編でも紹介しましたがフレッツ光クロス10Gbpsを
フルに使う為にはCAT6A以上のLANケーブルが必要になり一般的によく使われているCAT5eでは1Gbps以上の速度がでませんがコスパは最強です。
LANケーブル 種類 | CAT5 カテゴリ5 | CAT5e カテゴリ5e | CAT6 カテゴリ6 | CAT6A カテゴリ6A | CAT7 カテゴリ7 | CAT7A カテゴリ7A | CAT8 カテゴリ8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 40Gbps |
適合する イーサネット | 10BASAE-T 100BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T 40GBASE-T |
伝送帯域 | 100MHz | 100MHz | 250MHz | 500MHz | 600MHz | 1000MHz | 2000MHz |
10Gbps対応のLANカードに交換する
フレッツ光クロスをフルに使う為にはケーブル以外にPC側のLANポートを10Gbps対応のLANカードに変更する必要があり今現在の標準PCではLANカードを交換しないと1Gbps以上速度は出ません。
2Gbps/5Gbps/10Gbpsサービスを利用する方も増えてきた為Amazonや楽天市場では
一気に値下がり気軽に購入できるようになりましたノートパソコンやデスクトップで交換するのが難しいと思う方にはUSBタイプのLANポートがお勧めです。
Wi-Fi6「IEEE 802.11ax」対応ルータ
XG-100NEは最新規格のWi-Fi6「IEEE 802.11ax」に対応したクロス対応レンタルルータは月額550円で利用できますがこちらもエントリーモデルで5,000~10,000円で購入する事も可能です。
Wi-Fi 6は、今後のWi-Fi機器で主流になる無線企画で理論上の最大通信速度は9.6Gbpsと
高速でデータの送受信にかかる時間が大幅に短縮され5GHz帯と2.4GHz帯の両方が使えるため、電波の状況に応じてつなぎ替えて快適に利用できます。
みこと
フレッツ光の工事内容について
電話回線工事について
電話・光回線工事時に開錠が必要なMDF/IDF/EPSについて
引越し先でインターネットが利用出来るか確認したい
これから光回線を申込みたい・毎月の月額料金を見直したい
引越しの為移転工事を申込みたいなど回線工事を申込んでも工事完了してサインを貰うまでならキャンセル可能で料金も掛からないので相談してはいかかでしょうか?
電話やインターネットのご相談申し込みは下のリンクをクリック!
#NTT東日本 #NTT西日本 #フレッツ光ネクスト #フレッツ光クロス #インターネット #光回線 #みことにおまかせ
投稿日: 2021/05/05 21:00 書いた人Mikoto Mikaka