
ことみ
せっかくサイト運営をするならGoogleアドセンスに合格して収益化したいと思う方多いのでは
そしてGoogleアドセンスに何回申請しても審査が通らず諦めてしまった方にこの記事を読めばアドセンスに合格する対処法が分かると思います参考にしてくださいね。
みこと
お品書き
Googleアドセンスとは
Google AdSenseとは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスです。
コンテンツ向けAdSense 検索向けAdSense 動画向けAdSense ゲーム向けAdSense といった4つの種類がります。
成果報酬型とクリック報酬型の違いは?
成果報酬型広告は審査は簡単で収益化が難しいので初心者には厳しいかもしれませんが成果報酬は高額で1件当たり数万円というものもあります
Googleアドセンス広告はクリック報酬型サービスで広告によりますが1クリックあたり40円前後と低めですがアクセス数を増やす事ができれば収益が発生しやすく初心者にお勧めでだけど審査が厳しい
収益化目的ではない方でもGoogleアドセンスに合格すれば毎月掛かるレンタルサーバー代とドメイン代の費用の足しになるのでとてもお勧めですアドセンスに合格するには
みこと
2:Googleのサービスに登録
3:プライバシーポリシーを設置
4:お問い合わせ先を作る
5:アドセンスは10記事前後で合格できる
6:質の高い記事を書く
1:独自ドメインを取得する
Googleアドセンスに合格するに独自ドメインが必要です。
独自ドメインとは例えばこのブログのmikotoniomakase.comなど『独自で取得できるURL』になります。
はてなブログなどの無料版URLは独自ドメインではなく
https://mikotomikaka(登録アカウント名).hatenablog.com(はてなブログの独自ドメイン)/になるのでこれは独自ドメインではありません。
最近では、はてなブログの無料版でもGoogleアドセンスに合格する事ができるそうですが審査は厳しいそうです。独自ドメインはお名前.comなどで1円からの格安ドメイン『.work』『.xyz』定番ドメインの『.com』『.jp』『.net』など1000円前後で取得する事ができます。
みこと
2:Googleのサービスに登録
Google AdSenseに合格する為に合格する為にぜひ登録しておきたいサービスはGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスです。
審査を申込時は登録しなくても合格する事ができますが(1つ目のサイトがアドセンスに合格した時はGoogleアナリティクスは登録していませんでした)
合格後もGoogleサーチコンソールとアナリティクスを使ってアクセス解析をする事で収益を増やすことも可能です。
みこと
3:プライバシーポリシーを設置
ことみ
アドセンス広告はサイト内に貼る場合にはGoogleアドセンスの必須コンテンツというページに利用する場合はプライバシーポリシーを記載してくださいと書いてあります。
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
アドセンス必須コンテンツより引用
プライバシーポリシーは簡単に言うとサイトで収集した情報や個人情報の取り扱いに注意しますと記載したルールのことです。
みこと
4:お問い合わせ先を作る
プライバシーポリシーを設置するのと同じくらい重要になるのはお問い合わせ先を作る事です。
ページ内のコメント欄でも十分という方もいますが
お問い合わせ先を設置する事でGoogleアドセンスやアフィリエイトに合格する為にも必要になり、もしかしたら企業からレビュー記事の依頼がくる事もあります。
みこと
5:アドセンスは10記事前後で合格できる
ことみ
ネットの情報では、アドセンスに合格するには30記事必要?5記事で合格したなど情報がバラバラです。
私が2つのサイトでアドセンスに合格した時の記事数は
1サイト目は15記事で合格2サイト目のこのブログは試しに5記事目で申請したら『コンテンツ不足』為不合格になり7記事で合格する事ができました。
30記事、50記事書いてからアドセンスの申請して『価値の低い広告枠』『コンテンツ不足』などで不合格になった場合何を修正すればいいのか?分からなくなってしまいます。
みこと
6:質の高い記事を書く
ことみ
アドセンスに合格するには価値の高い独自性の高い記事を書く事が大切です。
具体的にはヘルプサポートのサイトのページが AdSense のご利用条件を満たしているか確認しながら記事を書けば審査に合格します。
ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
熱心なリピーターを獲得するうえで最も大事なのは、価値の高い独自のコンテンツを掲載することです。
最も重要なのは、専門家の知識、何かを改善する方法、クチコミ情報、自分のアイデアなど、他にはない独自のコンテンツを掲載することです。
AdSense のご利用条件より引用
読者にとってこの記事を読めてよかったと思えるような他にはない独自のコンテンツをアドセンスの規約に従ってポリシー違反にならないように記事を書きます。
著作権違反:
みこと
映画、ドラマ、アニメ、ゲームなどのレビュー記事を書く時に使用した画像を貼り付けると著作権違反で不合格になる可能性があるのでフリー画像を使いましょう。
こちらのイラスト系の無料画像がたくさんあるので個人的にはお勧めです画像をダウンロードするにはメールアドレス、Googlアカウントなどが必要になります。記事の書き方:
みこと
アドセンスに合格するには
『禁止コンテンツ』『禁止キーワード』を書かないようにしましょう。合格した後でもポリシー違反でアカウント停止になる場合もあるので注意が必要です。
2:タバコに関連するコンテンツ
3:アルコールに関連するコンテンツ
4:ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
5:ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
ブログを始めた頃は記事をどう書いていいか分からず個人的な日記を書く方がいます。私もその一人でした
個人的な日記で今日は〇〇に出かけて楽しかった、お昼ご飯は近所のラーメン屋さんで食べました美味しかったですなど他の人にとっては全く役に立たない情報だしこのような記事では審査に合格する事はできません。
ことみ
みこと
ブログを始めた頃は何を書いていいか分からないし3000文字も書けない絶対にムリと思うかもしれませんが。
1サイト目は本業の通信工事の仕事をしているので光回線の工事内容についてなど専門的な3000文字前後の記事を15記事書き合格する事ができました。ことみ
記事を書いたら『禁止コンテンツ』『禁止キーワード』でポリシー違反になっていないかを確認する必要がありますが全ての記事をチェックするのは面倒ですよね。
10記事前後なら全ての記事見直したほうがいいですが記事数が多い場合は簡易的な方法ですがある程度まとめて確認する事ができるのでこちらをお試しください記事の確認方法はとても簡単でyahooやGoogleの検索サイトで
site:mikotoniomakase.com(自分のドメイン)␣キーワード
これでNGワードになるかもしれない項目で検索するとキーワードが入っている記事だけが検索結果として表示されるのでその記事だけ修正すれば大丈夫です。
例: こちらの写真ではsite:mikotoniomakase.com␣小銭貯金 で検索しているので小銭貯金のキーワードが入っている記事だけが表示されます。

修正するのが面倒ならNGワードで検索結果が表示された記事だけ一時的に下書きに戻すのも方法の一つです。
ただ下書きに戻すだけでは404エラーページと表示されてしまうのでGoogleサーチコンソールでURLを一時的に削除します。
一時的に削除する方法はサーチコンソールの『メニュー』➡『削除』➡『新しいリクエスト』➡『URL入力』➡『このURLのみ削除』で削除する事ができます。

みこと
Googleアドセンスに合格する為の対策(まとめ)
サイト運営をするならGoogleアドセンスに合格して収益化したいでも何回申請しても『価値の低い広告枠』で合格できなくて諦めてしまった方。
アドセンスの審査方法は具体的については公開されていませんが合格するのに手っ取り早い方法はポリシー違反の項目を確認しながら
利用規約にある『専門家の知識』にこだわり本業の事について書けばブログ初心者の方でも記事が書きやすく合格できる確率が上がります。
記事数は10記事前後で1記事あたりの文字数は3000文字前後書けば大丈夫です。記事数が多いと何を修正すればいいのか分からなくなるので出来る限り少ない記事で合格させる事が大切。
記事が多く何を修正すればいいか分からない場合はsite:自分のドメイン␣NGワードで検索をかけて下書きに戻せば修正時間を短縮できます。
みこと
