
ことみ
迷惑メールの設定をしていますが相変わらず毎日のように架空請求業者から詐欺メールがたくさん届きウンザリしています。
今回はRakuten(楽天)を名乗る架空請求業者から
山本直男 (シャンベン ジーナン) 様『【楽天】ご注文に関してのお知らせ』という詐欺メールが来たので、実際にメールが来た時の対処方法と登録するとどうなるのか?実験してみました。
この実験は十分なウイルス対策をしてWindowsやLinux上でVMwareと言う仮想ドライブで別のOSを動かしてステアカウントを使い実験をしています。みこと
お品書き
Rakuten(楽天)を名乗る迷惑メールの内容
こちらが迷惑Rakuten(楽天)を名乗る架空請求業者から届いた迷惑メールの内容です。

件名:【楽天】ご注文に関してのお知らせ (2020/09/10)
From: 楽天会員(order-cancel@rakuten.co.jp)
お客 様
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
あなたの注文は一時停止することになります(注文番号:261326-20200910-00588083)。お客様が選択したお届け住所とアカウントで登録している常設住所が異なっております。以下のアイコンをクリックし、ご住所が間違っているかについて、よくご確認くださいますよう、お願い致します。
[注文番号] 261326-20200910-00588083
[店舗受付日時] 2020/09/10 13:07:18
[お支払い方法] クレジットカード決済
[送付先] 山本 直男 (シャンベン ジーナン) 様
〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂2-8-20
080-3923-2042
楽天ログイン
2日間、ご注文を保留いたします。(期間が過ぎましたらご注文は自動的にキャンセルすることになりますのでご注意ください)。
山本直男 (シャンベン ジーナン)さんの連絡先に184-080-3923-2042(イヤヨの非通知設定)をして電話しましたがお掛けになった番号は現在使われておりませんとアナウンスが流れましたRakuten(楽天)の偽サイトを見てみた
みこと

Googleから⚠偽サイトにアクセスしようとしています。(偽サイトのアドレス)では
悪意のあるユーザーによってソフトウェアのインストールや個人情報(パスワード、電話番号、クレジットカードなど)の入力といった危険な操作を行うように誘導する可能性がありますと表示されますが。
Rakuten(楽天)の偽サイトに偽情報を入力
偽サイトのアドレスはlogin.rakuten.co.jp.rakutenlklefcbffwedxcd.topで楽天のアドレスとは全く関係のないアドレスです
本物のサイトで適当なアカウントを入力すると『ユーザID』『パスワード』の入力に誤りがあるか登録されていません。
正しい『ユーザID』『パスワード』を入力してもログインできない場合はこちらからパスワードの再入力を行ってくださいとエラーメッセージが表示されますが
ことみ
ID: suteakaunto@desu.com
パスワード: damasarenaiyo
Rakuten楽天情報管理
ステアカウントを使ってログインするとRakuten楽天情報管理画面に移動します。

Rakutenのセキュリティシステム。私たちは最近、珍しいログイン活動を発見しました。アカウントを保護するには、必要な手続きを続けてください。
⚠お支払い方法を更新してください
・中断して申し訳ありませんが、お支払い方法の認証に問題があります。
・お客様の情報を保護するために、お客様の情報が当社のシステムに対して検証されるまで当社のシステムは一時的にお客様のアカウントに制限を設けさせています。
・この手順を完了した直後にアカウントを元に戻すことができます。
みこと
本人の連絡先の確認
ことみ

メールアドレス: suteakaunto@desu.com
住所: 212-0011 新潟県沖縄市????・・・・・
生年月日: 秘密です
電話番号: 30908848
クレジットカード情報の確認
次に進むとクレジットカード情報を入力して『以下の規約に同意して入力内容を確認する』ボタンを押してくださいという画面が表示されます。

カード会社: VISA(JCBやMastercardなども選べます)
カード番号: 4279-6922-1545-6544
カード有効期限: 04/21
セキュリティコード: 110
カード名義: MIKOTO MIKAKA
みこと
Added 3D Secure Protection(オンラインショッピング認証サービス)の確認

クレジットカードの情報を入力して次の画面に進むとAdded 3D Secure Protection(オンラインショッピング認証サービス)の確認画面に進みます。
本人認証を確認します『Secure』のパスワードをご入力ください。会員専用サイトのパスワードとは異なりますので注意してください。
ジャパンネット銀行では、安全にインターネット決算ご利用いただけるよう認証サービスを通じてご本人様確認を行っております。
ログインID、ワンタイムパスワードが、加盟店へ通知される事がありません
ログインID: あああああああ(平仮名でも大丈夫です)
パスワード: damasarenaiyo
全ての情報を入力して送信をクリックして次に進むと
みこと

Rakuten(楽天)を名乗る山本直男様宛に迷惑メール(まとめ)
今回は『Rakuten(楽天)』を名乗る架空請求業者の山本 直男 (シャンベン ジーナン) 様宛に届いた詐欺メールに登録するとどうなるのかを紹介しました。そしてフィッシング詐欺に騙されないようにする為には
アドレスで確認する
間違って登録してしまった場合は
契約内容の確認は公式サイトから
迷惑メールの設定をしても全てのメールが迷惑メールを迷惑フォルダーに自動的に移動してくれるとは限りません。
メールの文章を見れば文章がおかしいので区別できそうですがチョットでも怪しいと思うなら即メールを削除そして契約内容の確認は公式サイトからログインして確認しましょう。
アドレスを確認する
メールのリンク先からログインする場合はアドレスを確認しましょう。
例えばamazonの場合本物のサイトはamazon.co.jpですが、偽物のサイトはannazon.co.jpでmの部分がnnになっていたりamazone.co.jpなどよく見るとチョット違う部分があるのでよく確認して下さい。
フィッシングサイトに間違って登録してしまった場合は
間違ってフィッシングサイトに登録してしまった場合はクレジットカードを不正利用されてとんでもない金額を請求される前にカード会社に連絡して利用停止の手続きをしましょう。
その後は警察に相談して『被害届』を提出しないと『保証適用外』で自分で使ってないのに全額支払わないといけなくなります。
このあたりに注意すれば被害に合う確率が低くなります絶対にマネをしないでください
最初にも書きましたがこの実験はウイルス対策をしてVMwareと言われるwindowsやLinuxなどのOS上で仮想ドライブを使って別のOSを動かしステアカウントを使って実験しています。みこと
[…] Contents [hide] […]
[…] 契約内容の確認は公式サイトから […]
[…] Rakuten(楽天)を名乗る迷惑メールの内容 […]
[…] アドレスを確認する […]