
ことみ
ブログにアンケートを設置すると更に面白い記事になるけど設置方法が難しそう。
私もアンケートを設置するのは難しいと思っていたのでずっと諦めていましたが実際にやってみるとそれほど難しくはありませんでした。
みこと
お品書き
『PollMaker』とは
『PollMaker』とは無料で使える海外のアンケートサービスです。
『投票開始時間』『終了時間』『投票回数』など細かい設定ができます。
英語版のサイトしかないのはチョット残念ですが、難しい設定も特にないので簡単にブログにアンケートを設置することができます。『PollMaker』の設定方法
まずは上のリンク先から『PollMaker』のサイトに移動します。

1:日本語に翻訳する
ことみ
『PollMaker』は海外のサービスの為日本語版のサイトが有りません。チョット使いにくいかもしれませんそこで少しでも分かりやすくする為に

みこと

2:アンケートの質問と回答を入力する
赤マルの質問をクリックします。

Type Your question hereの場所に質問を入力します。ここでは「当たったらどうしますか?」と入力します。
Type Your answers hereの場所に回答を入力します。ここでは「その場で貰う」「次回の買物時に貰う」「貰いに行かない」と入力します。
3:テーマを選ぶ
「質問」と「答え」を入力が終わったら次にアンケートの『テーマ』を選びます。

赤マルのテーマのをクリックします。アンケートのテーマをお好みで選んで選択をクリックします。
4:詳細設定
「テーマ」を選んだら次は『投票回数』『投票開始時間』『投票終了時間』『投票後のにメッセージ』を表示するなど設定していきます。

投票数を設定するには上の赤□の許可する:『◯投票数』『◯時一人あたり』の項目を設定します
投票後のメッセージを設定します。赤マルの『設定』➔『ベーシック』➔『メッセージの編集』を選びます。

ココでは投票後のメッセージに投票していただき、ありがとうございます。投票が記録されましたと入力しています。
みこと
アンケートの「開始時間」と「終了時間」 の設定をします。期限を設定しない場合はコチラの設定は飛ばしても大丈夫です。
『設定』➔『高度な』をクリックします。

『開始時間』と『終了時間』をクリックするとカレンダーと時間が選択できるようになるのでアンケート期間の設定をします。

ボタンのテキストの『Vote』『Results』の部分はそのままでもいいですがお好みで変更する事ができます。

ここでは『投票』『結果』に変更しています。こちらも必要ない場合は『設定』➔『ベーシック』の『結果ボタンを非表示』の項目で変更する事ができます。
ここまでの設定が終わったら『シェア』➔『埋め込む』をクリック幅の設定はそのままでも大丈夫ですがお好みで変更して下さい。ここまでの設定が終わったら完成したHTMLのコードをコピーします。

5:はてなブログにアンケートを埋め込む
はてなブログにアンケートを埋め込むには完成したコードをコピーしてはてなブログの『HTML編集』に貼り付けます。こちらが完成したアンケートです。
ことみ
『PollMaker』でアンケートを設置まとめ
『Poll Maker』は難しい設定もなく『デザイン』『開始時間』『終了時間』『投票回数』など結果表示も『棒グラフ』『円グラフ』『地域ごと』など条件を指定して集計する事もできます。
自由にカスタマイズして自分のブログに設置する事ができ『はてなブログ』以外にも『livedoorブログ』や『WordPress』にも設置する事ができます。
英語版のサイトしか無いのでチョット使いにくいかもしれませんがGoogleなどで日本語に翻訳をすれば少し文章がおかしいですが問題なくブログにアンケートを設置する事ができます。
みこと